あっというまに中間検査合格

土台

基礎工事が終了して木工事開始です。
気密パッキンを土台下に敷き詰め、木と基礎の乾燥度合いが違っても気密が損なわないように処理。

防蟻

万が一のために防蟻処理。
金物

面材が貼ると見えなくなる金物は先にチェックをして中間検査に備えていきます。

母屋

気密層を先につくりために、合板の上に気密シートを厚さ0.2mmのものを施工し、その上に束や母屋を施工していきます。

当たり前

その上に屋根をかけます。アスファルトフェルトの重ねをチェック縦の重ねは印がつけているので誰も100mmとわります。

要注意

こんな感じの横の重ねが要注意、規定の重ねをとらないケースが多々多いです。こちらの板金屋さんは完璧ですね、同様に壁でも同じことがおきていますので皆様監理業務はぜひ施工とはべっこに。

立ち上がり

屋根に下屋があるときの防水紙の立ち上がりも要チェック。

ここは、問題なくサッシ下端120mm以上、その他250mm以上ありますが・・・
ないところも、よく検査で見ます。雨漏れの可能性高くなります。

ダブル断熱

中間検査も合格したので、ダブル断熱のウレタンを吹付。ダクト工事もこの時点では終えています。

防湿

外で気密はとれているので、防湿対策で内側に気密シートをはります。このとき、シートの厚さは0.2mm以下を使うと結露の恐れがあります。また、ジョイント部分はかならず木材など受け材がある部分でジョイントしないとタッカー止めできません。
このへんが結構手を抜かれています。特に、フィルムの厚さですが・・・防湿フィルム付きの断熱材をつかうとほとんどNGなのですが、この手の材料を使うところが多いのです。

フローリング

そのあと、蜜蝋ワックスで塗った、県産材の杉板を貼ります。
ボンドに注意し、隙間を調整して一枚一枚丁寧に貼っていきます。

IMG_3126

そして、防火構造になるために桁まで石膏ボードをしっかりとはります。ここも手を抜かれがちのところなので、要注意。

ホワイトルール

その間に、屋根はホワイトルールプロジェクトで、ホワイトルーフ化。白い色で表面温度はかわります。

外張り

その後、外張り断熱材をはります。
ダブル断熱は同じ素材の断熱材をはらないと大変になるので要注意。結露おきるケースもございます。